開所いたします

平成30年4月1日、川和東小学校はまっこふれあいスクールは「川和東はまっこクラブ」として再スタートいたします。

2017年11月12日日曜日

■2017/11/12(日)(番外編)チリリン・スクール

キッズとは関係ないですが、本日小学校で自転車安全講習会「親子のチリリン・スクール」を開催しました。
共催者である警察署がいろんな団体へ声かけしてくれたので、高校の演劇部・JAF・ヤマト運輸・鴨居自動車学校・横浜マリノスなどが様々な展示をして、ちょっとしたテーマパークになっちゃいました。
横浜マリノスのキャラクターが自転車に乗って模範運転するシーンなんてそうそう見られるものじゃありません。
校庭全面に教習コースを作って親子で自転車の勉強をしてもらいました。

今回はPTAの枠組みで開催しましたが、次回PTAの余力が無いようならキッズでやってもいいかなー、なんて思ったりしました。

実は見た目ほどの手間は掛かっていません。
警察と協賛団体が細かい部分を殆どやっていただけるので、全体の仕切り程度ですんじゃいます。

こういうイベントも楽しいですよね。
来年は、ウチでやるかなー。
企業が協賛すると、いろんな事が出来ますね。

2017年11月10日金曜日

■2017/11/10(金)開設準備会

まさに連日。
午前中は学校・区役所・NPOの三者で開設準備会。
具体的な取り決め事を一個々々学校と確認していくんだけど、その場でこんな簡単に決められるわけないっしょ。(汗)

指針だけ口頭で確認して、あとは後日文書で確認しましょうね。とさせていただいた。
でも現在の校長先生が協力的な方で大変ありがたく思ってます。
本当、仲良くしていただいて感謝の言葉もありません。
だから今のうちに何とか基礎固めをしておかねば。

区役所の方が最後に「ブログ始めたんですね、みんなで見てますよ」。
ぎくぅぅぅっ!!!
それって、これですよね。。(滝汗)
『いやまだないしょでおためししけんでこっそりじっけんしてただけで』
いつまでも検索サイトにヒットしないので失敗したかと思いきや、いつの間にやら検索サイトに登録されたようで。。。
バレてました。

えー・・都合の悪い事、書いてたな。(^_^;)ゞ
サラリーマンがボランティアでやってるもんで、どうにもならない事もあったりなかったり。
ご迷惑おかけいたします。

2017年11月9日木曜日

■2017/11/9(木)新規NPO向け説明会

前週に引き続き関内駅の横浜市役所で「新規NPO向け説明会」に出席。
新規キッズの中でNPO設立は約半分。出席者も先週の半分ぐらい。
またまた約2時間、やたら濃度の濃い説明を聞く。。。。

ようは、学校との間で「言った言わない」のゴタゴタが起こりがちなので、最初に覚書を締結しますよというお話でした。
その後の開設作業は覚書に準拠してしなさいね、と。

「・・で、詳細については各区の担当者にご確認ください」

えー、だったら今日は何なの?!と思わず愚痴が吹き出す。
いや非常に重要なお話がたくさんありましたよ、もちろん。



午後は口座開設。
話には聞いてましたが、法人口座の開設は非常に面倒。
まだ活動を始めてないので、法人として活動している証憑とか無いんですよ。
登記簿上の法人住所、自宅だし。。
※学校は法人住所として使用不可!!

そして、困ったときの城南信金。
じつは、現「はまっ子ふれあいスクール」の口座も城南信金。
相談したら、登記簿住所と自宅が一致してるのを確認できればOKとの事。
さすが信金、やっぱり城南、こういう時に頼りになります。
てことで、午後自宅に戻り城南信金さんに自宅へ見に来てもらいました。
ちゃんと郵便受けにはNPOのテプラが貼ってありまっす。(;^ω^)

その後、城南信金の支店に移動して口座開設手続き。
誤記入で2枚も用紙を無駄にしつつ、なんとか通帳を作ることができました。
・・まだ1000円しか入ってませんが。。。

そして結局この日は仕事は休みました。
正確には本庁舎の隣、この辺一帯が市役所。

2017年11月2日木曜日

■2017/11/2(木)新規開設法人説明会

2017年11月2日(木)、午前中は日本大通り駅の開港記念館で「新規開設法人説明会」に出席。
約2時間、みっちり説明を聞く。。。。
今後の事業開始までの準備事項とか補助金申請などなど。
 ・・・やる事、山ほどあるなあ。
 ・・・決める事、山ほどあるなあ。

「あ、口座が無いんだった。」
「・・どうしよう。」

など、うなだれながら午後から出社です。
横浜開港記念館